「任意整理」に関するお役立ち情報
任意整理をしてもETCカードは使えるか
1 任意整理をするとETCカードが使えなくなることもある
結論から申し上げますと、クレジットカードと一体になっているETCカードをお持ちの場合、任意整理をすると使用できなくなることがあります。
正確には、任意整理の対象となったクレジットカード会社のETCカードと、任意整理の対象外のクレジットカード会社のETCカードとで、使用できなくなるタイミングが異なります。
以下、クレジットカードと一体になっているETCカードと任意整理との関係について詳しく説明します。
2 任意整理の対象となったクレジットカード会社のETCカード
任意整理を弁護士に依頼すると、まず弁護士から貸金業者やクレジットカード会社に対して受任通知という書面が送付されます。
クレジットカード会社は受任通知を受け取ると、取立てを一旦止めるとともに、クレジットカードの利用を停止します。
これに伴い、クレジットカードと一体になっているETCカードも使用することができなくなります。
3 任意整理の対象外のクレジットカード会社のETCカード
任意整理の対象とはしていないクレジットカード会社のクレジットカードに付いているETCカードの場合、任意整理をしたとしても直ちに使用ができなくなるということはありません。
ただし、クレジットカードの更新のタイミングで、ETCカードが使用できなくなる可能性があります。
このことには、信用情報機関が管理している信用情報に事故情報が登録されることが関係しています。
任意整理を弁護士に依頼した後、貸金業者やクレジットカード会社が弁護士からの受任通知を受け取ると、信用情報に事故情報が登録されることになります。
事故情報は、任意整理後、完済をしてから5年間程度経過するまでは残るとされています。
その間に、クレジットカードの更新のタイミングが訪れると、信用情報に事故情報が登録されていることを理由に、更新ができなくなることがあります。
それと同時に、ETCカードも使用できなくなることになります。
4 任意整理をした後のETCカードの利用
任意整理をした後でも、クレジット機能のついていないETCカードであれば利用は可能です。
クレジット機能のついていないものとして、ETCパーソナルカードやETCコーポレートカード、ETC法人カードといったものがありますので、ETCカードが使えなくなることにより生活に支障が出るという場合には、こちらの利用をご検討ください。