「任意整理」に関するお役立ち情報
任意整理をバレずに行うためのポイント
1 任意整理の概要
任意整理を家族等に秘密にしながら行うためのポイントについてご説明するにあたり、任意整理という債務整理の手続きの概要についてご説明します。
任意整理は、主に、毎月の返済が厳しくなった、または厳しくなる見込みがある方が、自己破産や個人再生よりも手軽に行える債務整理の手続きで、金融業者(銀行、消費者金融、クレジットカード会社)を対象に行うものです。
任意整理を行う業者は選択でき(ただし、銀行からの借入れの多くは保証会社が付いていますので、例えば三菱UFJ銀行バンクイックで借り入れをしている場合、実際に任意整理の交渉を行うのは保証会社のアコムになります)、選択した業者に弁護士が受任通知を送付して、債権額が確定したら、その返済条件について弁護士が業者と交渉することになります。交渉がまとまったら、和解書を取り交わし、和解内容にしたがって返済を開始することになります。
任意整理を行う業者についてはいったん返済をストップしますが、弁護士が代理人として介入しますので、債務者ご本人に直接督促等の連絡が行くことはありません。
2 任意整理を家族等に秘密にして行う際のポイント
任意整理を家族等に秘密にして行いたいという場合、2つのパターンが考えられます。
一つは、借入等の存在そのものを家族が知らないケースです。
もう一つは、借入等の存在は知っているものの、債務整理については知られたくないというケースです。
ただ、任意整理を秘密にして行う際のポイントはほぼ両ケースについて共通しますので、以下のご説明は両ケースに当てはまるものとお考えいただいて問題ございません。
⑴ ポイント1-弁護士事務所とのやり取り
任意整理が家族に知られてしまう一つのルートは、弁護士事務所とのやり取りです。
任意整理を進めるにあたっては、メールや電話でのやり取りは必須になりますが、スマートフォン等の管理が杜撰ですと、スマートフォンを通じて任意整理が知られてしまう可能性があります。
そのため、弁護士事務所からの着信履歴やメールは都度きちんと整理しておく必要があります。
また、委任契約書や和解書の書類についても、その保管方法が杜撰ですと家族に見つかってしまうことがありますので、厳重に保管することが大事になります。
なお、紙の書類の保管は避けたい、という場合は、PDF化したデータのみご提供することも可能ですので、お気軽にお申し出ください。
⑵ ポイント2-任意整理後の返済
任意整理を行った業者への返済は、ほぼすべての業者について、指定口座への振込になります。
クレジットカード会社の場合、任意整理前の返済は口座振替が通常で、口座に残高を入れておけば自動的に引き落とされますが、任意整理後は振り込みという積極的な行為が必要になるため、忘れる方もいらっしゃいます。忘れると、業者から督促の連絡が来るため、家族に知られるリスクが高まります。
そこで、手帳などに振り込みについて明記するなどの対策が必要ですが、任意整理を行った法律事務所が提供している送金代行を利用するという方法もございます。
送金代行の場合、法律事務所の預り金口座に返済資金をお振込みいただき(お振込みがなければメール等家族に知られ難い方法でご連絡します)、法律事務所が業者の指定口座に振り込みますので、返済忘れということは生じません。























